ボランティア情報・スポット支援

第9回ファミリアバス演劇便2014.11/1~3

DSCF7567_original

今年も上演しました!平成の森が素敵な舞台となりました。毎年来てくれている劇団の方々の上演は「オズの魔法使い」でした、仮設住宅の高齢者の人や子供達がとっても笑顔になってくれました。リハーサルを見ていても目が曇ってしまうほど感動の公演でした、本番もお年寄りの方々は「良かったよぉ」とみんなと手を取り合って喜んでいただけました。この上演して頂いた方達は、前日は漁業支援や農業支援のボランティアもしていたできました、その後リハーサルをしたり、宿泊所ではセリフ合わせをしたりして張り切っていただきました、感動をありがとう!でした、また上演にあたり、会場設営や観劇の方々のエスコートお手伝いしていただいた、ボランティアの方々もありがとうございました、みなさんも居なかったらこんなにも成功はしていませんでした。来年もまた来てくださいね!感動をありがとう!

DSCF7565_original DSCF7567_original

第9回ファミリアバス芋煮会2014.11/1~3

IMG_7384_original

今回のファミリアバスは、南三陸の漁業農業で頑張っている青年が、ボランティアの方々への謝恩で「芋煮会」を企画しました、昨年も100名程の方々が参加して頂けました、が中には関東から参加で、新幹線・バス・宿泊・バス・新幹線と乗り継いだりして、数万円かかった、との話を聞かされボラバスを出せないか?との青年達の要望もあり、毎回お世話にもなっている「金毘羅丸」「小野花匠園」ですから、二つ返事でOKです、少し期間が無く告知が出来なかったといえ、20名弱の方々がバスに乗って来ていただき一日芋煮会の準備をして、またご自分達も堪能してもらい、いつものとおり被災地を見学、復興商店街で食事などで、前回よりも三分の一の値段でした、と喜んでいただけました。この企画も毎年続けて、南三陸の方のやさしさを皆さんに届ける機会とします。あくる日は当然ボランティアもしました!

DSCN1895 DSC_0238_original DSCN1948_original IMG_7384_original

若い力へありがとうございました! Voice of Winds&歌津中学校吹奏楽部

トロンボーン募金説明付

トロンボーン募金説明付

Voice of Winds 歌津中学文化祭 2014.10/24~26

CIMG7218

関東の大学生が8月に続き今回も演奏してもらいました。歌津中学校の文化祭で吹奏楽部とコラボ演奏です、文化祭ですから中学生の演奏のあと1・2曲くらいの出演かと思っていましたが、校長先生や顧問の先生の計らいで全曲中学生との演奏でした、本番前のリハーサルも個別の音合わせでも、中学生と大学生がとても楽しく、時には厳しく指導して中学生もとても技術が向上したようでした。そして本番は会場で聞いていた他の生徒も全曲手拍子で盛り上げ当然アンコール曲でした、後ろで聞いていた方々は感動でみなさん涙目でした「良かったね!」「素敵だねぇ!」と。これからも吹奏楽だけでなく、色々な活動や交流で子供達と一緒になれればいいですね、と校長先生や地元の方々の声でした。演奏の感動も当然ですが、参加者の大学生が「二回目に来て、中学生がまた来てくれたぁ!、と笑顔で抱き付いてくれたのが一番感動でした」これが本当の繋がりですね、続けていきましょうね。

DSCN1655 DSCN1752 CIMG7218