ボランティア情報・スポット支援

SoundVoice#2 被災地中学文化祭参加 2015.10/23~25

DSCN9992_original

今年も東洋大学・法政大学の吹奏楽サークル「SoundVoice」の方々が南三陸歌津中学の文化祭の応援に来てくれました、去年に続き二回目です。練習も感動!本番もさらに感動しましたが、それ以上に卒業生や中学生の子達が「嬉しい!また来てくれた!お姉さん久しぶり!元気だった!」などの声が聞こえる事が一番素敵で感動的なシーンでした、被災地の学校も被災当初より交流が少なくなっています、そん中交流を続けてくれる事はとても大切な事です、今回の大学生も今年が最後でそれぞれ社会に巣立って行く生徒もみえます、しかしこの活動を通じて必ず社会でも人に暖かく、おかげ様の気持をずっと持ち続けてくれる事と思います。また今回は練習本番の合間をボランティア活動に充ててくれました、元気に次を見ている方々のお手伝いをして、ここでも元気をもらったようです。

DSCN9992_original CX6A7890_original DSC_0056_original DSC_0057_original DSC_0087_original

亜細亜大学東北ボランティア 2015.10/23~25

IMG_6935_original

亜細亜大学の生徒達13名が、3日間被災地へボランティア活動に来てくれまし。二ヶ所の漁業宅でお手伝いしてもらい地元の方は一気に片付いて良かった、と喜んでいただけました。また南三陸に初めてできた復興住宅回りの清掃もして頂きました、復興住宅も高齢者の方々が多くなかなか清掃もままなりません、若い方々の力は被災地ではまだまだ必要です、お手伝いをしながら、自身の将来も考えてもらい、社会人になった時、被災地を感じながらそれぞれの仕事をして頂くと、被災地の未来が見えてきます。

DSCN9770_original DSCN9799_original DSCN9934_original DSCN9941_original

第56回ファミリアバス活動報告2015.10/16~18

IMG_7237_original

さすがに東北南三陸も寒くなってきました、朝の最低気温が6度程になりました。今回もお手伝いのお願いを多くされて、当日と次の日は別々のお手伝いなどして頂きました。みなさん笑顔笑顔でした、今回は上智大学のサークルのメンバー10名が参加して頂き、「外国でのボランティアをしていますが、日本のボランティアをしないのは?」と参加してくれました、そうですね、やはりまだ日本の被災した地域が大変な時は国内のボランティアに来て下さい、そして外国にも必要なボランティア活動は多くありますから、国内の経験を生かして外国で活躍して下さい。年内もずっと続く活動です、寒くなりますがそれにあった美味しいもの沢山あります。

DSCN9617  IMG_6929_original IMG_6935_original IMG_6970_original IMG_7237_original

マッサージ先生方の集会所ボランティア

DSCN9704

今回、神奈川県の鍼灸マッサージの治療院などを経営されている先生の方々がマッサージボランティアに来て頂きました。三ケ所の集会所に分かれてお願いしました。どうぞ来て下さい、とお声かけをした方は「前にマッサージしてもらい揉み返しがあったからいいよ」とおっしゃっていた方もみえましたが、資格を持った先生方ですよ、とご案内して施術していただきました。あくる日お訪ねして「どうですか?」と聞いたところ「久しぶりにゆっくり眠れて、揉み返しもありません」と大喜びでした。体のケアだと思っていましたが、それ以上に気持ちのケアとなったようです、皆さんまたお願いします。また同時にハーモニカアンサンブル「二宮ジョイフルハーモニカ」の方々も来ていただき、施術中に心癒されるバーモニカの演奏をしていただき、順番待ちの方々と一緒に歌ったりと、これもマッサージと合わせて心のマッサージとなりました。本当に遠方から深夜車を走らせて来て頂きました、被災後4年以上過ぎまだまだ仮設住宅や生活もままならない方々への支援をしていただける方々に感謝感謝です。

DSCN9705